スティールパン オーケストラ
PAN NOTE MAGIC official site
ドラム缶から生まれた楽器スティールパンの演奏をお届けする、日本最高峰のスティールパン オーケストラPAN NOTE MAGICのオフィシャルサイト。
スティールパンの本場トリニダード&トバゴで修行した圧巻のパフォーマンスでお届けする為に、日本全国から海外まで各種イベントでの演奏依頼を承ります。
What is Steelpan? / スティールパンとは?
スティールパンが生まれるまでの歴史

次に道に生えている竹を切り揃えて、打楽器として演奏する事を思いつきます。
しかし、この竹の演奏も「道路が傷つく」「竹は武器になる」などの理由で、わずか1年で禁止されてしまいます。
丁度その頃、この国では石油が産出され、石油を入れるためのドラム缶が街に溢れます。すると人々はこぞってドラム缶を叩くようになります。そんなある日 一人の青年が ドラム缶を修理していたところ、凹み具合によって音階が生まれることを発見します。これがスティールパンの始まりと言われています。
世界で最も人の心を癒す音色
ドラム缶から生まれた楽器スティールパンは「20世紀最後にして最大のアコースティック楽器」と言われています。
ドラム缶から出来ているが故に当時は楽器として認めてもらえなかった楽器ですが、様々な改良が加えられ、高音域を担当するスティールパンから低音域を担当する物まで実に様々な種類のスティールパンが生まれ、楽器として認められ世界中に広まりました。
本場トリニダー&トバゴ共和国で開催されているカーニバルでは1バンド100人を超えるスティールパンのバンドがその腕を競い合い、世界中から注目されています。このカーニバルはリオのカーニバル、ヴェネチアの仮面祭と並び世界三大カーニバルの一つに数えられています。
スティールパンにはメロディーを担当する楽器から和音やベースを担当する楽器まで、実に様々な種類が有り、このスティールパンだけでオーケストラのように演奏出来ることから、スティールパンだけで構成される楽団の事をスティールパンオーケストラや、スティールオーケストラなどと呼びます。
PAN NOTE MAGICはこの中から、メロディーからベースまでを取り揃えた7人編成のオーケストラです。
【NEWS】
2021-02-26
サイト更新日