保育園連合会 教養講座コンサート
音が混ざる新しいセッティングを考える
今回は折角のホール公演なので、少し聞き応えのある曲を中心にプログラムしました。
リハーサルも存分に行えたので念入りにチェック。
少し舞台は狭かったのですが、なんとか普段通りのセッティングが出来ました。
そしてリハーサル…、時間が存分にあったので、かなり細かい調整が出来ました。
しかしホールの特性か、どうにもサウンドが纏まらず…。
シビアな曲があったので試しにセッティングを変えてみました。
多少見栄えが悪くなるのは覚悟していましたが、音的には絶対に良くなると予想もしていました。
という訳で、いざ変えてみると予想以上に音が良くてビックリ!
音がかなり良い感じでまとまりました。
しかし、いざ変えてみると予想以上に見栄えも悪くてビックリ!(笑)
でもね、今回は音を優先しました。
PAN NOTE MAGI結成から8年になりますが、スティールパンのセッティングは未だに悩みます…。
音が良くて見栄えも良いセッティングを考えなければ…。
セッティング変更の甲斐もあり演奏会は大成功!
もちろん反省点もあるし、プログラムの事でも考えさせられる事がありました。
お陰様でCDも沢山売れました。
少し高めだしCDが売れないこの時代にこんなに売れるとは…ちょっと予想外で嬉しかったです。
CDの販売後は記念撮影。
この写真を見た方に「あれ…麻美ちゃん出戻りしたの?」と突っ込まれました。
そうですよね…。センターで堂々と手降ってますものね(笑)
そんな麻美ちゃん、お昼のお弁当が豪華でとっても喜んでいました。
品数が多く、みそ汁も付き、デザートにはメロンまで…。
ものすご置く豪華なお弁当で一同大満足でワイワイ食べました。
麻美「あ、メロンだ〜! メロンだー!!わ〜い(^_^)/」
ろっかり「メロン好きならあげるよ(笑)」
安里「先輩、良ければ僕のもどうぞ!!」
麻美「えっ!!良いの!本当に良いの?! わ〜、ありがどゔ!!」
あ、あさみさん?!